投資

四国旅行モデルプラン〜愛媛・高知を周遊する〜

こんにちは。
日本40都道府県訪問済みのNatsumiです。

今日は「旅行のモデルプラン」の話をしたいと思います。

ツナモンスター
ツナモンスター
近々、温泉に入りに道後温泉に行くんだけど、どうせなら高知も回ろうと思うんだよね。現地の情報が知りたいなあ。

「日本書記」にも登場する日本最古といわれる温泉「道後温泉」のある愛媛県と、倒幕および明治維新に関与し日本の未来を作った坂本龍馬が有名の高知県は、訪れるべき観光名所やご当地グルメがたくさんあり人気の旅行先です。

今日は、この

愛媛と高知を周遊する旅行モデルプラン

を紹介していきたいと思います。

この記事を読めば

  • 愛媛と高知を3日で回るプラン
  • 必要予算

などが分かります。

  • 愛媛と高知に行く予定がある人
  • 愛媛と高知観光に興味がある人

は是非読んでくださいね。

愛媛〜高知観光3日間モデルプラン

1日目
10時 松山駅でレンタカーを借りる

11時 下灘駅到着 写真撮る

13時 今治市 道の駅でご飯

14時 今治タオル美術館

15時 しまなみ海道を車でドライブ

17時 糸山展望台から橋を見る

18時 伊予北条駅らへんの海岸で夕日を見る

20時 五志喜でごはん

2日目
9時 道後温泉で朝風呂

12時 宇和島かどやで鯛めしご飯

15時 柏島 透明な海に感動

18時 四万十川のヘリのない橋にびびる

20時 高知市内着
   ひろめ市場などでごはん

3日目
9時 桂浜で坂本龍馬にご挨拶

12時 にこ淵で秘境の滝に感動

13時 中津渓谷でマイナスイオンを身体に入れる

16時 高知市内でレンタカーを返す

3日でこれだけ回れました〜!

この旅の移動距離は本当にすごくて、なんと

「約700km」

すごい距離運転していますね。

高知の左下の方を回って移動したのでこれだけの移動距離となりましたが

松山市と高知市だけ回ればいいという人は

このように高速道路が通っており、移動距離も短く、時間も短く2県を回ることができるので、

高知の左下の方に行きたいところがない人はこの周り方が良いでしょう。

私はこの時の旅の目的は、

  • 愛媛県→下灘駅・道後温泉・しまなみ海道
  • 高知県→桂浜・四万十川・柏島・鯛めし

であり、

四万十川と柏島と鯛めしはすべて高知の左側に位置しているので、こちらのルートで回ることにしました。

条件をまとめておきます。

  • 回るところ 愛媛県から高知県を回るルート
  • 日数 3日
  • 交通手段 レンタカー
  • 総支出 約30,000円

では、それぞれを詳しく説明していきます。

1日目:愛媛ルート

下灘駅で写真を撮る

みなさんは「下灘駅」という駅をご存知ですか?

「インスタ映えスポットの先駆け」といわれるくらい何年も前から写真家たちには有名な場所なわけですが、

その人気となっている理由は

日本一海に近い駅

といわれているからです。

その写真がこちら。

私でもこの写真が撮れてしまう風景の力。

プロが撮るとどのようになるのでしょうか。


海の見える駅より)

四国の西側は本当に夕陽が綺麗ですよね。

感動ものです。

この景色を撮りたくて全国のカメラマンがここに集まっています。

こんな写真が好きな方はぜひ行かれてください。

入場料 なし
営業時間 出入り自由
駐車場 数台あり/無料/5分ほど離れたところに広い駐車場あり

駐車場は、人がたくさん訪れるため空いていないことが多いです。

タイミングが良ければ、駅の駐車場に停め、空きがない場合は、駅から5分ほど西に進んだ所に広い駐車場がありますので、最初からそこに停めてもいいと思います。

しまなみ海道をドライブ

友達が自転車でしまなみ海道に行ってから、ずーっと気になってた場所!

しまなみ海道は「広島県尾道市から愛媛県今治市の間を通る高速道路と自転車道」です。

でも、わたしは自転車でこの道を渡りきる自信はない!泣

だから文明の利器。車で!!!!!笑

この道は「高速と自転車道しか通っていない」ので、すいすいと高速でドライブ致しました^^

瀬戸内海は本当に島が多くて、天気も温厚でほんといい雰囲気ですよね。

「海と島」の感じがたまらないです。

しまなみ海道近辺にはレンタサイクル屋さんが多数あり、
自分の自転車を用意しなくてもレンタサイクルでしまなみ海道を走れるので、
興味がある方、体力に自信がある方はぜひ「自転車で」行かれてください。

乗り捨て制度もあるみたいなので、途中で疲れても大丈夫です。

運賃などはこちらのサイトでご確認ください。

普通の自転車なら1日1,000円です。

電動アシストなどにすると料金は変わります。

借りれる場所も上記のサイトで確認できます。

四国の夕陽を眺める

四国の夕陽って海に沈むから綺麗なんですかね?

本州に住んでいると海に沈む夕陽ってなかなか見れないので、四国の西側で見る夕陽がとても特別に見えます。

時間の都合で先ほど紹介した下灘駅では見れなかったけど、時間の都合がつくなら下灘駅で見るのがおすすめです。

五志喜で夜ご飯

松山市の夜ご飯は「五志喜」さんでいただきました^^

五色そうめんが有名だそうです。

いなりずしやてんぷらも付いていましたが、どれも素材の味を生かしていて、とても美味しかったです。

関連ランキング:郷土料理(その他) | 大街道駅県庁前駅市役所前駅

2日目:愛媛→高知ルート

道後温泉で朝風呂

時間があれば、1日目の夜に行きたかった道後温泉だけども、
長時間の運転で疲れていたのと次の日も早いうちから外出したかったので朝風呂として行きました。

それでも、道後温泉は6時からオープンしているので、わたしが9時くらいに行ったときでも少し待ち時間がありました。

ちょうど、道後温泉が、写真家蜷川実花さんとコラボレーションしていて、
外観が「light of」の花火のデコレーションがされており、蜷川実花さん好きの私にはたまらない空間でした。

入浴料 大人420円/小人160円
休憩所 ランクにより異なる(現在は改修中により休止)
営業時間 6:00〜23:00
タオル等 持参/窓口購入可能

入浴料は一律ですが、休憩所は「休憩所のランク」によって異なっています。

私たちの時は、個室は混んでいたので、大広間みたいなところにしましたが、それでも全然満足でした。

▶︎ 道後温泉公式サイト

宇和島かどやの鯛めしでご飯

ここはわたしの食べログ(食べナツログ)でも何回も紹介しているわたしの旅先で食べたグルメランキング1位ご飯!!!!!

とにかくとにかくとにかくおいしい!!!!!!

生の鯛とたまごとごはんの融合がたまらないです。

とりあえず食べて欲しいです。

かどや駅前本店の駐車場は限られているので、近くにある弁天町店に行った方が駐車場は広いです。

関連ランキング:郷土料理(その他) | 宇和島駅

柏島で透明の水を堪能

この場所もカメラマンには有名な場所です。

「船が浮いているように見える写真」で有名になった場所です。


LINEトラベルより)

水が透明すぎると影の関係で船が浮いているように見えるんです。

私が行った日は透明度が微妙でこう行った写真は撮れなかったのですが、

それでもこれだけ綺麗な海の写真が撮れたので、ぜひぜひ興味のある方は行かれてください!

入場料 なし
駐車場 あり/無料/橋を超えた先にあります

四万十川の沈下橋を体験

みなさん、四万十川の沈下橋というのはご存知ですか?

皆さんの家の近くにある橋は、橋にはガードレールがついていると思うのですが、

四万十川にはそれがないのです。

増水時に川に沈んでしまうように設計された「欄干のない」橋ということで、そのスリリングさを味わいに行ってきました。

わたしこう見えてビビリなのでこういうのめっちゃ苦手なんです。

歩きで行ったので橋を渡るのに怖いということはなかったですが、

「車で行ったら絶対に前に進めないと思います。」というくらい橋幅が狭かったです。

橋の真ん中にすれ違う場所は用意されているので、この橋の上で車同士がすれ違うこともできるのですが、

実際に車が前から来たら嫌だなと思うほどの橋幅でした。

ちなみに、地元の人はスイスイすれ違っておりました。

3日目:高知ルート

桂浜で坂本龍馬にご挨拶

やっぱり高知と言ったら「坂本龍馬」でしょう。

坂本龍馬像自体は高知駅の前にもありますが、せっかくだったら桂浜に行きましょう。

「アイスクリン」のおじちゃんもいるので食べましょう。

素朴な味なんですけど高知の名物です。

入場料 なし
営業時間 出入り自由/周辺施設についてはこちらの備考を確認
駐車場 500台/有料(1回400円)

 

にこ淵で秘境の滝に出会う

ここもカメラマンには有名の場所!!!

とにかく秘境!神秘!!!!

私が行った時は道が崩れていてめちゃくちゃ悪路でした。

現在は「車を停めれる場所からにこ淵までの道のり」は整備されているらしいので、行きやすいとは思いますが、

それでも足場が悪いのでスニーカーでいくと良いと思います。

入場料 なし
駐車場 あり/道沿いに数台ずつ

中津渓谷でマイナスイオンを体に取り入れる

みなさん「仁淀ブルー」という言葉はご存知ですか?

日本一水がきれいな川といわれ、青とも緑とも見える不思議な色合いに輝き、
驚きの透明度を誇る仁淀川の美しさは“仁淀ブルー”と呼ばれています。
石鎚山系公式サイトより

さきほどの「にこ淵」もこの仁淀川の支流です。

こちらの「中津渓谷」は川に沿って遊歩道が用意されているため、仁淀ブルーの美しさと木々のマイナスイオンを感じながら散歩することができます。

とっても気持ちよかったのでぜひ言ってみてください!

入場料 なし
営業時間 出入り自由
駐車場 あり/無料

近くに、「中津渓谷 ゆの森」という温泉とレストランが入った施設もあるので、
こちらで休憩されるのも良いかもしれません。

まとめ:松山市内と高知市内なら2日でOK

ということで、
今日は「愛媛県と高知県を3日で回ったプラン」の紹介をしてきました。

今回の旅行では愛媛県と高知県の県庁所在地以外も回ったので3日必要になりましたが、
2つの県庁所在地だけを観光するのであれば2日でも十分だと思います!

ぜひ参考にしてみてください^^

それでは今日はこれで^^

愛媛や高知までは「飛行機」で向かうと楽です。
検索はスカイスキャナーで検索すると網羅的に調べられます。スカイスキャナー
ホテルを探すにはAgodabookig,comがおすすめです。
安いプランが多くあります。Agoda

Booking.com