投資への考え方

投資初心者がやるべきことは3つあります【ビギナーさんはすぐ実践】

こんにちは。
元野村證券女性営業マンのフリーファイナンシャルアドバイザーNatsumiです。

今日は「投資」の話です。

ツナモンスター
ツナモンスター
老後2,000万円問題もあるし、投資を始めたいな。でも投資って何から始めたらいいのかな・・・教えて!

今日はこの悩みに答えていきたいと思います。

私自身投資にはとても助けられたし、

「ぜひみんなにも投資を始めて欲しい!」

と思っています。

今日は、

投資を始める際、何から始めたら良いのか

解説していきたいと思います。

  • 投資を始めたいと思っているけど投資について全然知らない
  • 投資について勉強したいけど何を勉強したら良いかわからない
  • 投資に興味があるけどわからないから怖い

という人はぜひ見てくださいね。

とりあえず買ってみよう!

「最初から何を言うんだ・・・」と思いましたか?

でも、私の「投資で一番最初にやるべきこと」

「自分の気になる銘柄・投資商品をまず持ってみる」

ことだと思っています。

そこには理由があります。

みなさん、投資に興味があると言っていますが、

  • 今日は日経平均はどんな値動きをしたか
  • 為替は円高だったか円安だったか
  • 気になっている銘柄は上がったのか下がったのか
  • マーケットに影響を与えるニュースが今日はあったか
  • 今後市場を拡大しそうな技術はなんだろうか

など毎日アンテナを張って調べていますか??

マーケットは日々いろんな要因で動いています。

証券マンはそれを毎日チェックしてお客様に報告したり、取引をしたりしています。

なんでそんなことをするのか?

それは、

お客様の大切な資産を預かっているから

です。

お金は命の次に大切なものだと言われます。

その大切なものを預けてもらっているからこそ毎日の情報収集は証券マンの責務です。

もしあなたが投資をするとしたら、あなた自身があなた自身の資産に対して責任を負います。

資産を守るために情報を集めるのは当たり前のこと

になるんです。

でも、現金を持っているだけでは特にそのようにする必要はないですよね。

だって相場が変動しても銀行預金の額面は変わらないのだから。

逆に言えば、

投資商品を持ってしまえば値動きやニュースを見ざるを得ない

です。

そうすれば、

毎日勉強することになる&金融知識は身についていくことで、自分の投資への意識が変わっていく

のです。

さて、ここで注意。

投資を始めようと思うと、

ツナモンスター
ツナモンスター
書店に行って投資入門書を買おう。

と思う人が大半だと思うのですが、それはオススメしません!!!!

1,500円の書籍を買うくらいなら、1,500円分の投資信託を買いましょう。

その方が書籍に書いてあること以上のことを学べます。

投資入門書に書いてあることはインターネットでも十分に手に入れられる情報です。

実際に投資商品を持ち、自分で情報を集める練習をしましょう。

ですからみなさん、まずは証券口座を作って、株式・投資信託など金融資産を持ってみましょう。

お金持ちマインドを身につけよう

みなさんどうして「投資をしたい」と思うのでしょう?

色々あると思うのですが、一番多い理由としては、

「投資でお金を儲けたい。」

のではないでしょうか?

わかります。わたしもそう思っています。

でもそうであるのであれば、身につけなければならないものがあります。

それが、

お金持ちマインド

なんです。

これまで投資初心者から熟練の方まで様々な方を対応させていただきましたが、投資でうまくいっている人が必ず持っているのがこの「お金持ちマインド」です。

では、「お金持ちマインド」ってなに?ってなりますよね。

簡単に言うと、

いろんな側面において、お金持ちの方は普通の人々と異なる考え方

をしているのです。

「となりの億万長者」という本をご存知ですか?

となりの億万長者とは・・・アメリカ富裕層研究の第一人者であるスタンリー博士とダンコ博士が、1万人以上の億万長者にインタビューとアンケートを実施。
億万長者の資産や年収、職業、消費行動のタイプを調査し、その結果を本にまとめたもの。
統計学のアプローチで「億万長者」と「普通の人々」の違いを明らかにしたもの。

こちらの本では、インタビュー・アンケートの結果、「成功する7つの法則」として、億万長者の特徴をまとめています。

それが以下の通りとなります。

  1. 収入以上の生活をしない。
  2. 資産形成のために時間を使う。
  3. 世間体を気にしない。
  4. 親からの援助に頼らない。
  5. 経済的に自立するよう、子供たちを育てる。
  6. 上手にビジネスチャンスをつかむ。
  7. 時代にマッチした職業に就く。

例えば、1番目の法則を取ってみるだけでも、みなさんとお金持ちの方の間には大きな差があります。

資本主義の浸透によって、モノを消費することが当たり前になりました。

おかげで世の中にはモノが溢れています。

街に出かければ色々なお店・商品があって、あなたを誘惑してきます。

何も考えていないと、誘惑のままに、「よし!買おう!」と買ってしまいがちです。

まずはそれをやめましょう。

お金持ちの方は、

「欲しいけど、これは今の自分にとって必要なのか?」

をとても考えています。

逆にそこで必要と考えるのであれば、そこに掛ける費用は惜しみません。

法則1つ取ってみるだけでも、「お金持ち」と「普通の人々」の考え方にはこんなに差があるので、世の中の全ての行動を考えたら、かなり大きい差が出ます。

お金はお金の使い方を知っている人のところに集まってくる

と言われています。

「すぐ儲ける投資術」とか、「2倍になる投資術」とかググる前に、「お金持ちマインド」について勉強し、身につける努力をしましょう。

投資術の真似をする人を見つけよう

ここまで「まず投資商品を買ってみよう。」だの、「まずはお金持ちマインドだ!」だの言ってきましたが、とはいえ、「いざやり方がわからない!」「いつ買って売ればいいの?」という声が聞こえてきそうです。

そんな時は、真似する人を探しましょう!

投資は真似が一番楽

です。

周りにいる投資をすでにやっている人でもいいですし、今は自分の投資の仕方について発信している人も多いです。

twitterで「株 投資」と調べるだけでもたくさんのユーザーさんがでてきます。

気になった人をさくっとフォローしましょう。

そして、その人が

  • どのようなニュースに反応して売買しているのか
  • 逆に売買していない時はどんな時と予想できるか
  • 何時に売買していることが多いのか
  • どんな銘柄の選び方をしているのか

などを分析して、実際に真似して売買してみましょう。

最初は大変かもしれませんが、量をこなせば自分にはどういった投資方法が合っているのか分かってくるはずです。

まとめ:まず投資商品を買ってみましょう

ということで、今日は「投資初心者が、投資を始める際に、まず最初にやるべきこと」について話しました。

いろいろ話してきましたが、投資を始める自分の姿が想像できましたか?

いずれにしても、「投資で儲けたい!」という自分を叶えるためには、「証券口座を持って、投資商品を購入する」ことから一歩が始まります。

まず一歩を踏み出しましょう!

それでは、今日はこれで^^

★証券会社選びはどこが良いのか?
初心者の方は対面証券ではなくネット証券を選ぶと良いと思います。
ネット証券業界1位は SBI証券 です。