こんにちは。
ブログ毎日継続更新100日を達成したフリーランスwebエンジニアのNatsumiです。
昨日で目標としていた
ブログ100記事毎日連続更新
を達成しました!(ぱちぱちぱちぱち)
「ブログネタない・・・」
「毎日更新するのだるい・・・」
「そこまで見られてないじゃん・・・」
「文章出てこない・・・」
など、いろいろ思いながらも達成した
私が毎日更新100日連続を達成できた理由
を今日は、解説していきたいと思います。
- これからブログを毎日更新したいと思っている人
- ブログの更新するハードルを下げたいと思っている人
な人はぜひ読んでくださいね。
100記事毎日更新するコツ
100記事毎日更新を達成したコツは以下の通りです。
- Twitterで毎日更新することを宣言する
- 最初は「毎日更新することに意味がある」と信じる
- 毎日更新している人のツイートを見る
- ブログを書く時間を固定する
- タイトルのストックはいくつか用意しておく
- 更新するその日にその日分の記事を書かない
- よく使うツールなどはテンプレート化して時間を短縮する
①Twitterで毎日更新することを宣言する
これが一番重要なことかもしれません。
誰かの前でやることを宣言してしまうこと
が一番続ける要因になったと思います。
わたしはtwitterを使い、「ブログ更新してます!」ということを書き続けています。
みなさんに「毎日更新する人」とアピールすることもそうですが、
どちらかというと自分が「毎日更新するように仕向けるために」面前に宣言していました。
具体的には、このブログは2019年1月1日に開設していますが
明けましておめでとうございます🍾🎉
そして今日からブログ公開します✌🏻https://t.co/ur59GOFKHF
資産運用のこと、営業のこと、等書いていきますのでどうぞよろしくお願いします😉
とりあえず1年は続けたい、、!とりあえず月10万稼げるブログにしたい、、!
— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) January 1, 2019
「ブログやりますよ〜!」ということを伝えたのち、
毎日21時前後に
ブログ更新しました👍
✔️ブログ運営の報告をします【毎日更新1ヶ月目・月2,000PV弱】 https://t.co/geF04TWKSh
ブログ毎日更新1ヶ月達成しました〜👀👍
成果を書きましたので初心者がブログを始めたらどんな感じに推移していくのか残していきたいと思います😌100記事までは毎日更新頑張ります✌🏻
— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) February 1, 2019
ブログ更新しました😉
✔️野村證券を辞めたい人へ【辞めるのは簡単です。でもそれでいいの?】https://t.co/H5aG4cCJMt
野村のことを知らない人に向けて野村の記事を書いていましたが
今日は野村の社員(&辞めたいと思っている人)に向けて書いてみました😊
結論は「辞めたいなら辞めよ」です。— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) April 5, 2019
このようなツイートをするようにしました。
このようにTwitterを利用すると、
読んでくれた人が感想をくれたりもするのでそれもモチベーションに繋がりました。
目標達成のために
面前に目標を宣言してしまうこと
は、かなり効果があるなと思いました。
②最初は「毎日更新することに意味がある」と信じる
私みたいな「ブログ初心者&資産運用ブログ」ですと、
ブログやSEOの知識もなければ、資産運用ブログは競合が多いため、競争に負けてしまいます。
そこで私が考えたことは、最初は、
ブログの内容よりも、「毎日更新」という差別化で勝負しよう
ということでした。
「毎日更新している人」で注目してもらったあとで、
- 「資産運用の基礎についてわかりやすく書いている人」
- 「野村證券の実態を書いている人」
- 「本を年間100冊以上読んでレビューを書いている人」
という価値をプラスしていこうと思いました。
そのため、
なんとしても毎日更新を続ける必要があった
ということです。
このようにして
「毎日更新」に自分の中で絶対価値をつけること
で、毎日更新するように仕向けました。
③毎日更新している人のツイートを見る
具体的にはブロガーでは知らない人はいないんじゃないかというマナブさんのツイートを見ることです。
さて、今日もブログを書きつつ、1日をスタートしましょう。
ブログの毎日更新は708日くらい。最初の90日間が、一番辛かったです。そして、次の90日間は、その次に辛かったです。そして、次の90日はシンドかったけど、慣れました。毎日更新が500日を超えると、苦痛ゼロの状態になります😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 6, 2019
こんなツイートを見ることで
「自分はまだ30日更新しただけだから辛いのは当たり前。」
と毎日更新することを気楽に考えることができました。
同志がいると頑張れる
ということなのでしょうか。(マナブさんは同志じゃなくて神ですが)
同じことをしている人がいると頑張れると思います。
④ブログを書く時間を固定する
これは
ブログを書くことを習慣化する
ということです。
人間には
- 意識
- 無意識
に行なっている行動があって、無意識にやっている行動には苦痛などは感じないんですよね。
それを「習慣」と言います。
ということで、
「ブログを書くことを習慣化させてしまえば、文字を書くことに抵抗がなくなるのではないか」
ということで、
できるかぎり「習慣化」するために
ブログの書く時間を固定
しました。
具体的には、わたしは「午前中には1記事書く」ようにしていました。
もちろんそうでない日もありましたが、
「基本」を用意しておくことで、できる限り軸からずれないようにできたと思います。
そうすることで、
本のレビュー記事のために、新たな本を読んだりする時間を確保することもできました。
⑤タイトルのストックを用意しておく
「ブログネタ」に困らないためにどうしたのか、という話になりますが、正直ブログネタには結構困っていました!!!!
そんな時に助かったのが、
スマホにメモしておいたネタ案のストック
です。
その日その日で
って考えていたら、多分毎日更新は相当大変だと思います。
私はどちらかというと
10個くらいのブログネタ案を用意しておいて、その中からその日ピンときたワードで記事を書く
ようにしていました。
その際、そのブログネタ案の保存場所は
スマホ
です。
ネタが思いついた時に、いつもパソコンが開ける状態であればそれでも良いと思いますが、
パソコンよりもスマホの方がすぐに開けます。
メモ帳とかに
- 野村證券 元社員
- 野村證券 担当者
- 資産運用 初心者
と、こんな感じでいいので、いくつか案を保存しておくと、
ブログのネタを考えるハードルが下がりますので毎日更新もしやすくなると思います。
⑥公開する記事は、前日までに書く
記事はできる限り公開の前日までに書くようにしました。
これは、
記事に「追われないように」するため&「自分に余裕を作る」するため
です。
その日に更新する記事を、その日に書くのは本当にオススメしません。笑
実際、2月の記事は結構当日に記事を書いて、当日に更新している時があったのですが、
なんて甘えた考えが浮かんできたときがありました。笑
また、余裕のない中で作った記事ってなんかしっくりこないんですよね。
せっかく続けた毎日更新が一時の甘い考えで途切れてしまうのはもったいないですし、記事の質が下がってしまうのも良くないです。
よく思うことですが、
続けることより止めることの方が簡単
なのです。
万が一、前日までに更新するストックが1つでもあれば、当日更新できる可能性も作ることができます。
とはいえ、
甘い考えに負けないためにも、自分に余裕を作るためにも、記事の公開の前日に記事を書くのがいいと思います。
⑦よく使うツールなどはテンプレート化して時間を短縮する
ブログを書く上で「面倒だな〜」と思うことは、
文を書くことよりも、強調したり箇条書きしたりし、読みやすくする工夫をすること
だと思っています。
まさにこの四角と太字です。↑
ボタンとコピペで簡単に設定できるようにはなっているものの

毎回「コードコピーして、デフォルトで書かれている文章(ここにテキストを入力という文字が入ってしまっている)を消して、自分の描きたい文章を書いて、太字にして・・・」
ってめちゃくちゃ面倒なんですよ!!!!!
「デフォルトで書かれている『ここにテキストを入力』を消す」
この作業がめちゃくちゃ面倒。
上の四角を表示されるだけでも10秒くらいかかります。
ということで、
毎回使うような決まった強調の仕方や枠の設定の仕方を書きやすいようにテンプレート化してしまっています。

このようにしておけば、あとは文字を入力することだけすればいいので作業を減らすことができます。
100日更新して開設当初との変化
ということで、
100記事更新するために私がやっていたコツなどを話してきました。
最後に、「100記事更新して開設当初とどのような変化があったのか」書いていきたいと思います。
主テーマの変化:資産運用の基本情報を伝えるブログ→野村證券の実態を伝えるブログ
開設当初は
「資産運用の基礎中の基礎を皆さんにわかりやすく説明することを主にブログにしよう!」
と思っていましたが、
今ももちろんそのような記事は書いていますが、
断然読まれているのは
野村證券の実態
に関する記事です。
ブログは、
自分の書きたいことよりも読者が必要とする情報を書く
のが基本だと思いますので
2ヶ月目くらいから「野村證券」に関する記事を増やしました。
現在では15記事公開しています。
ライディング力の変化:文章がかけないと思っていた→3000文字なら2時間くらいでかけるようになった
3ヶ月くらい毎日文章を書き続けることで文章を書くことが苦じゃなくなりました。
- よりわかりやすく
- 順序立てて
- 文字数も多く
書けるようになってきたと思います。
ブログを作ろうと思い朝から作業中です。
マナブさんのブログに詳しくやり方が書いてあったので共有します。https://t.co/EM5hNr6AG0営業マン時代、人事評価のためのレポート作成の際、文章力の無さを上司に指摘された自分がブログを始めると思うと、何でもチャレンジしてみるもんだなと思います😂
— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) December 27, 2018
最初はこんなことを言っていた自分も、具体的に3,000文字くらいなら2時間くらいで書けるようになりました。
ちなみにこの記事は「2時間で5,300文字」書いています。(ツイッターの埋め込みを入れて)
ライディング力が成長していると思います。
収益力の変化:収益発生せず→少しずつ発生し出している
これは4ヶ月目に入ってからの変化です。
グーグルアドセンスが承認されたのが10日目。
わーい😉⭐️グーグルアドセンス通りました😘
月曜に申請して木曜の今日結果来ました🤔
なので記事7記事の時に送ったことになりますね😌何にせよ通ってよかった✌🏻
— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) January 10, 2019
そこから収益が発生しない日がほぼ毎日で、
1円発生する日があったり、クリックされて100円発生する日があったりはしましたが、発生しない日の方が多かったのです。
しかし、
3ヶ月目まで一日1円とかだったグーグルアドセンスが
4ヶ月目でいきなり複数円になっているのは何故?🥳✨
変化が現れ始めてる気がする👍🌼— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) April 2, 2019
4ヶ月目になってから、「複数円の収入発生&毎日の収入発生」に変わりました。
今後は
日々の収入が増えること
を目標にしたいと思っています。
まとめ:毎日更新は大変だけど難しくはない
ということで、
ブログ100記事毎日連続更新
の記念に、私が100記事連続更新できた理由を説明していきました!
意外と簡単なことしかしていないです。
でも、その簡単なことを続けることが難しいです。
ということで、ぜひこの内容が皆さんのためになれば嬉しいです^^
100記事毎日更新という目標は達成しましたが、
続く限り毎日更新は続ける予定ですのでこれからもみなさんお付き合いくださいませ^^
それでは、今日はこれで^^
ブログを150日毎日更新しての気づきを話しています。
ブログ毎日更新連続150日!ブログ更新を毎日して分かったこと・メリット
ブログを9ヶ月毎日更新しての成果を公開しています。
ブログ運営・毎日更新9ヶ月続けてのPVと収益をまとめて公開します
グーグルアドセンスで月1,000円稼げるようになるまでにやったことを説明しています。
ブログ・グーグルアドセンスで月1,000円稼ぐまでにやったこと【簡単なことしかやっていません】