こんにちは。
元野村證券元女性営業マンのNatsumiです。
先日こんなことをtwitterに書きました。
今では「年間100冊本読みました」とか言ってるわたしですが
3年前までは「年間1冊も読まない」人でした😳なんで読むようになったかというと
「自分の知ってる世界と知識の少なさに絶望したこと」
と
「お金持ちは本を読んでいる」
という事実を知ったからです🤫— Natsumi💹webエンジニア×投資家 (@723to___) February 15, 2019
「お金持ちの習慣」を真似すれば少しでもお金持ちに近づけるのではないかと思って、3年くらい前から自分の習慣を変えるようになりました。
「習慣を変えなければよかったー!」というものは1つもなく、
むしろ世の中のいろいろな見方が変わったり自分の考えの軸が決まり迷うことがなくなったりして良いことばかりでした。
ということで今日は
お金持ちの習慣
を紹介します。
- お金持ちの人がどのような習慣を持っているのか知りたい人
- どのような行動をすることでお金持ちに近づけるのか知りたい人
- 自分のやっている行動とお金持ちの人がやっている行動を比べたい人
はぜひ読んでくださいね。
読書の習慣がある

上記した通り、お金持ちの方たちは「読書」をしている人が多いです。
ある調査では
読書の量に比例して年収も上がっていく
ということがわかっているそうです。
わたしは3年ほど前から読書の習慣をはじめたのですが、それまでは年間1冊読むこともないくらい本を読んでない人間でした。
でも、次第に読む量も増えてきて、先日記事にも書いた通り2018年の年間読書量は100冊を超えました。
2018年は会社も辞めて時間が多大にできたため達成できたところもありますが、
2019年でフリーランスをはじめてからも、電車の移動時間やカフェなど立ち寄るようにして読書を続けています。
読書を初めて変わったことは
- 知識の量が圧倒的に増えた
- 世の中の物事の見方が増えた
- 情報に騙されなくなった
- 時間の使い方が変わった
などですかね。
デメリットは特にありません。
本を読む前の私は本当に世の中知らずで、政治にも興味なかったし、ニュースを丸呑みしていました。
もっと若い頃から読書などをして知識をたくさん持っておきたかったと今思います。
それでも3年前から読書の習慣をはじめて勉強をするようになって、
上記した通り、どんどん世の中の見え方が変わりました。
もしかしたら、
お金持ちの方はこのようにして世の中の見え方が変わるから
自分で行動するようになり、自分で自分の人生をコントロールしお金持ちになっていく
のかもしれませんね。
自分も追随したいものです。
時間の使い方も同様ですね。
1日24時間という時間をどうやって使うかは人それぞれです。
1日中携帯でSNSだけを見て過ごすこともできれば、アクティビティに使うこともできれば、
時間の使い方は自由です。
そして、1日10分でも本を読めば1ヶ月1冊本を読むことも可能です。
SNSのチェックも流行りについていくためには重要かもしれませんが、本を読むようにしてみたら、読者さんの人生も少しずつ変わるかもしれません。
綺麗な靴を履く習慣がある
これも結構重要です。
お金持ちの方は
靴が綺麗
なのです。
野村證券時代に会うお客様は皮靴を履いている方が多かったです。
そして、その革靴がいつもぴかぴかなのです。
靴の手入れを丁寧にされているのです。
お金持ちの方は
「良いものを買って手入れを楽しみながらものを大切にする」
方が多いです。
逆に、お金の使い方が下手な人は「安い靴を下手に履いている」人が多いです。
つま先が汚れていたり、形が崩れていたりしています。
女性の方であれば、ヒールの部分は綺麗に保ちましょう。
時々ヒールの部分が剥がれていたり汚れているのにそのまま履いている人を見かけます。
大変残念に思いますね。
せっかく形が綺麗なヒールもヒールが綺麗でなければ台無しです。
細部まで見ている人は見ていますし、その細部まで見ている人こそお金持ちの方
です。
ぜひ意識していただきたいです。
わたしは革靴などは履くごとにタオルなどで汚れを取るようにしていますし、時々革用のクリームを塗るようにしています。
「値段の高い靴を買って手入れもしましょう」ということではないですが、靴の値段がどうであれ綺麗のままであるように手入れはしたいものです。
神社参りの習慣がある

神社に行くこともお金持ちの習慣です。
ただし、お金持ちの方の場合「神頼み」をしにいっているわけではありません。
定期的に自分の近くの神社に行き、それまで頑張ったことなどを報告。
今後も頑張るのでどうぞ見守ってください。
などとご挨拶しているのです。
決して神様に「お金持ちにして下さい。」などとは言っていません笑
「お金持ちになるように仕事を頑張るので力添えください」
こんな感じですね。
また、ポイントとしては
いろんなところの神社に行くというより
自分の家の近くや仕事場の近くなど
自分がお世話になっている地域の神社へ挨拶に行くということ。
みなさんもぜひ、良いことがあったときやこれから何かに挑戦する時など、神社へ神様に挨拶に行ってみてください。
鏡を綺麗に保つ習慣がある
鏡を綺麗にしておくこともお金持ちの習慣です。
鏡は人の身なりをチェックするのに欠かせないものです。
その身なりをチェックするものが汚れていたら嫌ですよね。
また、
汚れた鏡は汚れた自分を写します。
これはぜひ避けたいものです。
また、女性の方であれば汚れた鏡で化粧をするのは避けましょう。
汚れた鏡でした化粧はくすんでいるはずです。
綺麗な鏡でした化粧は仕上がりも綺麗なはずです。
鏡は常に綺麗であるようにしましょう。
まとめ:日々に感謝しましょう
ということで、
今日は「お金持ちの人についている習慣」について開設してきました。
これをやっているからといって、いろんなことがうまくいって、必ずお金持ちになれるというわけでありませんが
やっている方が断然物事がいろんなことがうまく行っている気がします!
みなさんもぜひ自分の習慣について考えてみてください^^
それでは、今日はこれで^^