証券会社

証券マンが絶対に読むべき本をまとめました【相場・歴史・営業】

こんにちは。
フリーランスファイナンシャルアドバイザーのNatsumiです。

今日は「証券マンが読むべき本」について話していきたいと思います。

と言いますのも、私の前勤務先である野村證券は人材育成に熱心な会社であるわけですが、新人や若手の時はとにかく「勉強」する毎日です。

私もそんな毎日を送っていたわけですが、私の知識などが飛躍的に増えたなと思うようになったのは、「本を読む」ようになってからだと思っています。

本は私としての人生も変えてくれたし営業マンとしての人生も変えてくれたかなと思っています。

本のコスパの良さなどはいろんな人が発言している通りなので否定のしようがないとは思いますが、「証券マンひいては営業マン」として読んでおいた方がいい本ってたくさんあるんですよね。

それを今日はみなさんに知ってもらえたらと思いますので、

今日は

証券マンが絶対に読むべき本

を紹介します。

証券マンは「金融知識×営業」の本を読むべき

証券マンは、日々お客様に「日々のマーケット状況や個別株・商品」の話をしています。

ニュースを見ることはもちろん、過去の相場の状況や歴史のことを知る必要があります。

それを知るために、まずは「証券・金融知識」の本を読むのが良いです。

しかし、知識があるだけではセールスマンとしては未完成なので、営業マンとしてのノウハウを身につける必要があります。

そのために「営業」に関する本を読むと良いでしょう。

証券・金融知識のために読む本

相場・市場に関する本

相場の歴史から投資の方法、投資家の行動についての本を読んでおくと良いと思います。

また、最近は仮想通貨のことも聞かれると思いますので、ビットコインやブロックチェーンのことは話せるようになった方がいいです。

金融リテラシーに関する本

このあたりは、是非読んでおきたい本です。

証券マンのお客様は資産家の方も多いです。

資産家の方の考え方や、資産家がどのように資産を築いたかなどは知っておくと良いと思います。

営業のために読む本

セールスに関する本

セールスのことを学ぶならナンバーワンセールスマンに教わるのが一番です。

この2つの本はセールスのテクニックについてわかりやすく説明してくれています。

心理に関する本

営業マンは「人と人とのつながりの間でする仕事」です。

だからこそ人の気持ちがどんなときにどう動くのかを理解しておく必要があります。

まとめ:本を読んで知識を増やそう

ということで、今日は、「証券マンが読むべき本」を紹介してきました。

証券マンのお客様には資産家の方が多いと先ほど言いましたが資産家の人ほど本を読んでいます。

資産家が知っている知識を私たち営業マンが知らないのはとっても恥ずかしいことなので、ぜひ証券マンの人は上記の本は読むようにしましょうね。

それでは今日はこれで^^

電子書籍ならKindleがおすすめです。