投資・お金に関する本

野村證券のNomura21 Globalから投資環境と参考銘柄を勉強しよう

こんにちは。
元野村證券女性営業マンのフリーファイナンシャルアドバイザーNatsumiです。

今日は「資産運用・お金に関する本」についての話をしたいと思います。

野村證券では、様々な冊子が発行されていますが

みなさんが投資したい銘柄を探すときに参考になる冊子が毎月発行されています。

それが、

Nomura21 Global

です。

毎月発行されていますので、その時々の投資環境や参考銘柄の詳細がわかるのでとっても便利です。

ということで、今日は

Nomura21 Globalの内容

を紹介します。

Nomura21 Globalの内容

Nomura21 Globalの内容は大きく分けて2つに分かれます。

  • 投資環境
  • 個別銘柄

投資環境について

「投資環境」では

  • 日経平均株価・ドル円・NYダウ・日米の長期金利の推移と主な出来事
  • 今後の予定
  • 今後の主要政治・経済予定

などに加えて

  • 主要各国の投資環境の考え方
  • 投資戦略の概要

などが載っています。

また、個別のキーワードとして

  • 注目すべき今月のキーワード
  • そのキーワードの解説

も載っています。

相場の全体的な状況から、個別注目テーマの理解までできます。

個別銘柄

「個別銘柄」では、この冊子を作っている投資情報部が期待する個別銘柄の企業分析が載っています。

「投資の判断となる情報を提供している」と記載されていますが、その辺は行間を読み取ってください。

  • 日本株
  • 外国株
  • 欧州株

の3つのセクターに分けて紹介されています。

欧州株は掲載されていない時もあります。

全部合わせてだいたい、25銘柄ほど紹介されています。

(Nomura21 Globalより引用)

このように詳しく説明されていますので、いろんな会社について知らない人でも分かりやすく理解できると思います。

野村證券の店頭で手に入れましょう

Nomura21 Globalは、投資初心者さんにとってとても魅力が分かっていただけたと思います。

この本は、

野村證券の店頭

でもらうことができます。

野村證券の店頭においてある冊子などは、口座がなくても無料でもらえます。

ちなみにこの冊子は他社の証券マンもわざわざ野村にもらいに行くらしいです。笑

「自社の冊子よりも情報量がすごい」と言っていました。

というわけで、ぜひみなさんももらいにいきましょう。

野村証券の入り口に入ったらだいたい受付と冊子がおいてあるコーナーがあるのでそこからもらって帰りましょう。

ネットで見れるものには「Nomura Fund21」があります

ネットで見れる冊子でこちらも注目の業界についての解説が図を用いて載っていますので、読んでみると面白いかもしれません。

▶︎ Nomura Fund21/野村證券公式サイト

まとめ:賢く勉強して賢く投資しよう

というわけで、今日は、「Nomura21 Global」の冊子について説明してきました。

ぜひこの「無料」の冊子で勉強して、本代を浮かせて賢く投資しましょうね。

それでは今日はこれで^^