野村證券

野村證券の噂について元野村證券社員が答えます

こんにちは。
元野村證券女性営業マンのNatsumiです。

今日は「野村證券の噂」の話をしたいと思います。

世の中に溢れる

ツナモンスター
ツナモンスター
野村證券って・・・〇〇だよね

という噂。

この記事をご覧になっているみなさんも1度は聞いたことがあるでしょう。

ツナモンスター
ツナモンスター
野村證券の新人さんって、
名刺を200枚貰わないと帰れないんだよね?
ツナモンスター
ツナモンスター
野村證券の面接断ると
カレーかけられるんでしょ?

などなど、怪奇な噂が後を立ちません。

かくいう元社員の私も、入社する前は、

Natsumi
Natsumi
野村證券は体育会系って聞くし、
体育会系ではない私は耐えられないかも・・・

と思ったものでした。

ということで、今日は世の中に溢れる

野村證券の噂

について、答えていきます!

この記事を読めば

野村證券の実態

がわかります。

  • 野村證券の実態を知りたい人
  • 野村證券の就活を受ける予定の人
  • 野村證券に入社する予定の人

はぜひ読んでくださいね。

ちなみに、

野村證券はブラック?野村證券元社員が仕事実態を激白しますこんにちは。 元野村證券女性営業マンのNatsumiです。 この記事では「野村證券」の話をしたいと思います。 こんな質問に...

こちらの記事では仕事中心の野村證券の実情を話していますので、この記事では、「社員のこととか、会社の風土とか、ざっくばらんに野村證券のこと」について話していきます。

野村證券の面接の噂

内定を蹴るとカレーを掛けられる?

答えは「カレーは掛けられません」です。

「野村證券」って検索すると、ときどき一緒に「カレー」って文字が出てくるんです。笑

なんでだろう?と思った方。

野村證券には、「就活生が野村の内定を断るとカレーをかけられる」という噂があります。

しかも、この話オチつきで、「カレーをかけられた後に、クリーニング代をもらえる」らしいんです。

「だったら最初からかけるなよw」って感じですよね。

この噂は噂です。本当ではありません。

社会人として「どこで・どのように働くか」は大学生自身の自分の人生なので、内定を断るも受けるも、その人自体が考えるべきです。

脅して内定受けてもらって入社しても、入社してから困るだけなので、企業に恐れず、何事も自分軸で行きましょう。

野村證券の仕事の噂

数字は人格?

答えは「以前はそうだったが、そういう時代はもう終わった」です。

私が入社した時は、本当に「数字は人格だ!」と言っている人がいましたね。笑

その人も今は全然数字を出していないらしいですが。笑

それでも少数派の人でした。

以前は、本当にそういう時代だったんだと思います。

私が入社するよりもずーーーーーーっと前の話です。

今は、そんなこと言ってられない時代がきました。

そこには

  • 相場の変化
  • お客様の投資マインドの変化
  • 金融庁によるフィドゥーシャリーデューティーの強化

などいろいろな変化があるわけですが、

いわゆる、それまでいろんな決まりや環境が証券会社寄りだったものが、「顧客寄り」に変わったわけですよね。

となると、今まで好きにやっていた社員や会社は、それに対応できなくて困ります。

困った人たちはいわゆる「数字は人格」の精神で仕事をしている人たちでした。

今は

お客様目線に立った提案をすること

ということが、徹底された運営になっていますので

自分の数字(ノルマや成果)に固執するような「数字は人格」と主張する人は減ってきている

と思います。

詰められて辞める人が多い?

答えは「そういう人も一部いるが、そうではない人の方が多数である」です。

野村ホールディングス傘下の野村證券には従業員が約13,000人います。

年間どれくらいの人が退職しているかは公表されていませんが、13,000人も母体があれば、「詰められて(=野村證券では上司から怒られることを詰められるという)辞める」人も少なからずいるでしょう。

しかし、多分その割合は1-2割くらいなんじゃないかと思います。

後の人は、

  • 他にやりたいことができた
  • もっと良い労働環境のところを見つけた
  • 寿

などの退社理由の方が、「詰められて嫌になった」より圧倒的に多いのではないかと思います。

会社の出社時間が早い?

答えは「以前はそういう人もいたが、今はそこまで早い人は少ない」です。

「これも以前はそういう人もいた」って感じです。

6時30分に会社に来ている人もいたらしいですね。(もしかしたら今もいるかもしれませんが。)

基本的に出社時間の強制はありません。

皆さん好きな時間に出社しています。

わたしは8時15分から始業だったので、だいたい8時くらいに会社に着くように出社していました。

最近は労働時間の管理が厳しいらしく、8時以降にならないと建物に入れない支店などもあると聞いています。

退社時間についてはこちらの記事に書いてあります。

野村證券はブラック?野村證券元社員が仕事実態を激白しますこんにちは。 元野村證券女性営業マンのNatsumiです。 この記事では「野村證券」の話をしたいと思います。 こんな質問に...

野村證券の社員の噂

体育会系が多い?

答えは「多い」です。

ちゃんとアンケートを取ったわけではないので実際はわかりませんが、私が関わった社員の人は大学時代に「部活」に所属していた社員が多かったと思います。

その人たちが全て「体育会系」の気質が現在もあるかどうかはわかりませんが、母数としてそのような経験をしてきた人は多いと思います。

また、かといって社風まで「体育会系か?」といったら、全てがそうではないです。

社員はイケメン・美女ばっかり?

答えは「確かに顔が整っている人の割合は多い」です。

  • どこからイケメンというのか
  • どこからが美女なのか
  • 何を基準としているのか
  • 基準とするのは顔だけなのか

など、いろいろと指摘したいところはありますが、総じて言えば、「顔が整っている人は多い」と思います。

それを基準に採用しているかどうかは知らないですが、

お客様と対面するうえで身なりを気に掛けている社員は多い

と思いますので、「整っている人が多い」という表現になるかもしれません。

男性社員は全員ジェルなのか

答えは「全員ではないが、多い」です。

別にジェルで固めなければならないわけではないと思いますが、固めておいた方が楽なんですかね?

わたしはあまりそのへん気にしてなかったのでどうも思いませんが、今度男性社員と会う機会があれば聞いてみます。

女性社員の髪色は暗い?

答えは「自由」です。

と、私が書いてしまうと人事部に怒られそうですがw

そもそもの話として、基本的に

「人の髪色」は「その人自身の選択の自由」

ですよね。

だから、私は「男性も染めたいなら染めれば良いのでは」と思っています。

過去研修で1度、研修の部署の人に「髪色明るいよね」と言われたことがありますが、お客様に言われるならまだしも、「お客様に対峙していない研修担当者に言われる筋合いはない」と、私は思っています。

「髪色を強要することは人権侵害だと言って良い」と思っていますし、「人権啓発」みたいな会議を定期的にやっている会社が、髪色を強制するなんてはなはだ論外だと思っています。

とはいえ、お客様とお話するうえで

「お客様が違和感を感じない」程度の身なりでいる必要はある

と思っています。

その程度はぜひご自身でお考えください。

まとめ:噂は噂どまり

ということで、今日は「野村證券の噂」について元社員である私が答えてきましたが、こうやってみてみるととんでもない噂もありますね。笑

大企業だから、世の中からの見え方も多様あると思いますし、厳しいことも言われるでしょう。

しかし、「噂は噂であること」がわかりましたね。

また、ここに書いてある以外にも聞いてみたいことがあれば、ぜひツイッターなどで質問してください。

それでは今日はこれで^^