こんにちは。
元野村證券女性営業マンのフリーファイナンシャルアドバイザーNatsumiです。
この記事では「企業分析」をしていきます。
アクションカメラといえば「GoPro」だと思ってたけど最近Youtuberの人が持っているのは「Os・・・・」なんだっけ?
ドローンも有名な会社みたいなんだけど、どんな企業でどんな技術があるのか詳しく教えて!
手ブレを抑えた4Kカメラで、映画のワンシーンのように日常を撮影できる超小型4K
そのカメラを作っている企業が、ドローン製品でも有名な「DJI Innovations」です。
今日は、
中国・DJI
の企業分析をし、
- DJIの事業内容
- DJIの強み
- DJIの今後の戦略
を明らかにしていきたいと思います。
DJI/大疆创新科技ってどんな会社?
DJI(Da-Jiang Innovations Science and Technology Co., Ltd.)は
ドローンやその他関連機器の製造
をしている会社です。
DJIと聞いてもピンとくる人は少ないかもしれませんが
OSMO POCKET
と言えばわかる人も多いかもしれません。
ゴープロの次に流行っている小型のデジタルカメラです。
こじはるちゃんや渡辺直美さんも使用していることで有名ですね。
これを作っている会社が「DJI」です。
2006年に創業したDJIは、世界シェア1位を誇るドローン業界のパイオニアです。

最初は、複数のプロペラを持つマルチコプターの姿勢制御を行う「フライトコントローラー」のエキスパートとして創業されました。
現在では、一般向けのドローン市場において約7割のシェアを占めている企業となりました。
ドローンはそもそも「空撮」で使用されることが主でしたが、最近では、土木測量や設備点検・検査などにも利用されてきており、これからも様々なところで使用されることが期待されています。
その技術力が評価され、企業価値は現在15.7兆円となりユニコーン企業として知られています。
企業名 | 企業価値($B) | 兆円 | 国 | 業種 | |
1 | Toutiao (Bytedance)/トウティアオ(バイトダンス) | 140 | 151 | 中国 | AI |
2 | SpaceX/スペースエックス | 74 | 80 | アメリカ | その他 |
3 | Didi Chuxing/ディディ | 62 | 67 | アメリカ | 交通輸送 |
4 | Instacart/インスタカート | 39 | 42 | アメリカ | サプライチェーン |
5 | UiPath/ユーアイパス | 35 | 38 | アメリカ | AI |
6 | Global Switch/グローバルスウィッチ | 31 | 33 | アメリカ | 交通輸送 |
7 | Databricks/データブリックス | 28 | 30 | アメリカ | データマネジメント・分析 |
8 | Rivian/リヴィアン | 27.6 | 29 | アメリカ | 交通輸送 |
9 | Nubank/ヌーバンク | 25 | 27 | ブラジル | フィンテック |
10 | Epic Games/エピックゲームズ | 17.3 | 18.6 | アメリカ | ゲーム |
ドローン市場について
ドローン市場は世界的に拡大しています。
18年のドローン世界市場規模は、軍用需要と民生需要(産業用機体、個人用(ホビー)機体、機体を活用した商用サービス)の合計で約1.6兆円となり、20年から25年の年平均成長率(CAGR)は8.3%で成長し、25年に約2.9兆円になると予測しています。

現在のドローンマーケットで高いシェアを誇るドローンメーカーのビッグ3と言えば
DJI、Parrot、3D Robotics
です。
とはいえ先ほどお伝えした通り、そのシェアの7割はDJIが占めているため、ドローン市場において、DJIは圧倒的な存在ということができるでしょう。
DJIの事業内容と強み
DJIが展開しているドローンの中でも、一般向けとして人気なのは
「Mavic」「Spark」「Phantom」
の3つです。
その中でも、DJIの飛躍の足掛かりとなった大ヒット商品は「Phantomシリーズ」と言われています。
Phantomシリーズの大ヒットについては以下のように説明されています。
看板商品であるPhantomシリーズが大ヒットしているのは、ドローンの頭脳の役割をする「フライトコントローラー」と、機体の動きに関係なくカメラを一定の傾きに維持する「ジンバル」の技術が世界最高だからです。
ドローン業界の雄『DJI』は何故業界を独走できているのか。
・・・・
機体を安全に制御して飛行させるための「フライトコントローラー」と、カメラを安定させ滑らかな空撮を可能にする「ジンバル」の技術が世界最高ということは、現状で世界最高のドローンメーカーと言えます。
これまでドローンが利用されてきたシーンの殆どが空撮の分野でした。
ドローン業界の雄『DJI』は何故業界を独走できているのか。
用途が空撮となると、飛行させるまでに時間を要し、重い大型のドローンは不便なため不必要です。
そのため軽量で、ラジコンやメカに詳しいマニアでなくとも商品到着から1時間後には飛ばすことができ、機体が安定し、高画質の映像が撮れるPhantomは個人から法人まで様々な人々に支持され、瞬く間に世界中に広まっていきました。
「技術力の高さ」と「ニーズに合致」
したことで、DJIはドローン業界で圧倒的な地位を手にすることとなったということですね。
それぞれの機器の特徴と金額についてはこの記事がシンプルでわかりやすかったので、商品に興味がある人はぜひ見てみてください。
▶︎ 有名ドローンメーカーDJIってどんな会社?DJIが展開しているオススメのドローンや日本での購入方法をご紹介!
また、最近ではドローンに限らず小型のカメラやロボットも開発しています。

アクションカメラといえばGoProという時代もありましたが、今はこちらの「OSMO POCKET」の方が勢いがあります。
現在は後続機種となる「DJI Pocket 2」も発売されています。
DJIの今後の戦略
DJIは2016年より産業用のドローンも開発しはじめました。
産業用ドローンに関してですが、本格的に取り組み始めたのは2016年からです。
それぞれ企業向けビジネスには5つの産業分野があります。1つ目は映画(cinematograohy)、これは既に進行中です。
2つ目は農業、この分野では大きな躍進を期待しています。日本や、プランテーション農園の多いマレーシア、貿易プログラムのある中国などです。
3つ目はエネルギー産業での点検です。例えば、パイプライン、工場プラント等、これまでのように人が逐一、写真撮影、検査するプロセスは非常に時間が掛かります。無人航空(UAV)技術とズームカメラは、その場所へ行き、効率に作業が行なえます。
4つ目は、インフラ建設です。様々な国で、橋、住居などのインフラ建設が行われています。ここでは、ソフトウェアが肝心となります。例えばDrone Deploy社は私たちのソフトウェアパートナーの一つで、建設や地図製作といった事業を行っています。
5つ目は、緊急事態への対応です。例えば消火活動、捜索・救助活動、また医薬品の運搬などです。日本でもそういった分野で多くのテストを行っています。
それぞれの市場で優先事項は異なります。日本では農業、欧州では緊急事態への対応で、EENA、(European Emergency Number Association)という欧州の消防団体と共同で、無人航空(UAV)技術を使った試験的なプログラムを行っています。
DJI本社直撃再び。これまでの10年、これからの10年〜[深圳ドローン紀行]Vol.04 より
DJIは一般向けのドローンでは圧倒的なシェアを獲得していますが、産業向けドローンではすでに先行者がおり、そう簡単にはいかないかもしれませんが、今後の事業展開には注目しておきたいところです。
まとめ:ドローンの他業種での活用が期待
ということで、今日は「DJI」について企業分析してきました。
空撮のために便利と言われたとドローンが今や検査や配送に使われるようになってきているとなると技術の進歩は本当に凄まじいものだと感じます。
それでは今日はこれで^^